fc2ブログ

ふじのくに静岡通訳案内士の会

通訳案内士の仕事および観光情報を発信しています。 お問い合わせはshizuoka-guide@e-mail.jpまで

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

タイ企業道央ツアー:2015年4月 

近日タイからのお客様も日本全国を旅するようになりました。ビザが緩和された頃は東京・富士山が人気でしたが、近日は日本各地を訪れるツアーが増加してきました。
今回は5日間にわたり北海道をご案内しました。

1日目午後、千歳空港でお出迎え後支笏湖へご案内。目の前に広がる穏やかな湖面。深呼吸すると爽やかでひんやりとした空気が旅の疲れを癒します。
支笏湖を後に夕食へ。

2日目。天気良好です。
ホテルを出発してアイヌ博物館へ。バスは空席がなくとても賑やか。
お客様の北海道のイメージは、雪、カニ、サーモン、メロン、牛乳、そしておいしいソフトクリーム。
北海道の歴史やロシアとの関係を話すとみなさん大変関心をよせてくださいました。
ポロコタンを散策してお腹が空きました。昼食は楽しみにしていたサーモンです。新鮮なサーモンの香りが食欲をそそります。楽しみにしていたサーモンで満腹です。

広大な台地を走っていくと目の前に荒々しい岩肌が見えてきました。昭和新山です。レンガのような山は噴火の歴史を鮮明に映し出します。
有珠山ロープウェイで山頂へ。空気はとても冷たく、低い気温。みなさんの印象にある北海道のイメージの場所です。有珠火口原展望台へ。寒い気候もみなさんで歩いていくと暖かくなります。

ロープウェイを降りて昭和新山クマ牧場を見学。クマに餌をあげたり、近距離で見ることができるクマは迫力満点です。
本日の宿泊は洞爺湖の温泉。蝦夷富士を見ながらのんびり。

羊蹄山

3日目。少し早くホテルを出発して雪印メグミルク工場を見学。日本の乳製品はタイでもよく食されています。タイでも売られているサンプルを目にすると、長く日本で暮らしているかのように「知ってる、知ってる」と懐かしんでいました。安全・清潔・新鮮な牛乳工場を見学し、北海道の新鮮で濃厚な牛乳を飲むことができました。早朝の出発でしたので牛乳を飲んで爽快です。
牛乳工場を後に小樽へ移動。
北海道の新鮮な海鮮鍋が本日の昼食です。スープがとても濃厚。
小樽運河を散策すると昼食後の眠気は吹き飛んでしまいました。北海道開拓時代の玄関口であった小樽港に立ち並ぶ石造りの倉庫を散策すると海と街を結ぶ多くの船が行き交う風景が見えてきます。
国際貿易港になるとともにガラス産業が始まったことから、小樽にはガラス製品の店も多く立ち並んでいます。色鮮やかな透き通ったガラス玉はどれも美しい輝きです。
小樽には日本最大のオルゴール専門店があります。オルゴール作りの体験は世界に一つだけのオルゴール。みなさん個性的なオルゴール作りに奮闘しました。
小樽を後にして白い恋人チョコレート工場へ。タイの方にはホワイトチョコレートと呼ばれて人気のあるお菓子です。チョコレート工場の中は甘い香りでいっぱい。ホワイトチョコレートができあがる工程を見学した後はショッピング。
本日の夕食はアサヒビール園でバーベキュー。みなさん早朝からお疲れさまでした。

4日目は朝市からの始まりです。北海道の朝市といえば新鮮なウニ、ウニ、ウニ。みなさん大満足。今日は札幌市内の観光です。通勤時間に混じって北海道旧庁舎へ。レンガ造りの建物に桜が咲き始めました。旅行中に桜を見ることができると思っていませんでしたので大感激です。
市内でショッピングを楽しんだ後はサッポロビール博物館を見学。タイでも愛されているサッポロビールの歴史やその工程を見学した後は、ここでしか飲むことができない貴重なビールを堪能しました。
夕食はみなさんがとても楽しみにしていたカニ料理。
旅行中に誕生日を迎えた方がいたのでサプライズハッピーバースデー。日本のケーキをどうぞ!

あっという間の最終日。みなさんのますますの発展とタイまでの無事を願って北海道神宮を参拝。
出発まではアウトレットで最後のショッピング。

広大な土地、歴史、おいしい食べ物、新鮮な魚介類、そして温かい人々。北海道は何度訪れても新鮮な場所です。今回は道央だけでしたが、道東、道南ともっともっとこの大地の素晴らしい観光地を紹介していきたいです。
ご協力いただきました多くの方々に感謝致します。

kinnaree
スポンサーサイト



通訳案内士  :  trackback --  :  comment 0   

セレブリティ・ミレニアム清水港へ 

10月26日清水港に大型客船セレブリティ・ミレニアムが寄港しました
この日FUSIONには何件かのオファーいただきました。
それぞれが地元ガイドとして、
お客様が静岡を楽しんでいただけるよう努めました。

私はノルウェーから24名様を富士宮方面へご案内しました
富士の女神この花咲くや姫が祀られる富士宮浅間神社を参拝。
古事記に登場する日本の神話は、西洋のギリシャ神話のような感じかも、
と思いました。私も皆さんの反応が興味深かったです。
IMG_3836.jpg    IMG_3864.jpg

神社近くの高砂酒造では、酒造所見学で日本酒製造の説明をしていただきました
ヨーロッパでも日本酒人気は高いので、ワインやビールと比較しながら
うなずいて聞かれていました。
ご主人所蔵の仏像群も見せていただくと、”Very nice!”と皆さんカメラをパシャパシャ。
そして、お楽しみは試飲です
女性も多かったので、意外と梅酒が人気でした
IMG_3901.jpg       IMG_3887.jpg

帰りは茶畑の中を通り抜けるルートで戻りました。
晴れていれば「富士山と茶畑」の景色がご覧いただけたのですが、
残念ながらこの頃には女神は雲に隠れてしまわれました。

皆さまの清水港の滞在時間はあっという間だったと思いますが、
良い思い出になったなら嬉しいです。
Darlenes group   

出航時、地元の園児によるダンスパフォーマンス
乗客の皆さまは拍手喝采を送って大変お喜びでした。
IMG_3914.jpg   IMG_1326.jpg

港に残る私たちも別れを惜しんで手を振り続け、お見送りいたしました。
また機会があって静岡に来られるのをお待ちしております

I was really happy to be with Darlene’s group on the day.
They are very friendly and nice.
Many of them visited here for their first time.
The goddess of Mt. Fuji was a bit shy on the day,
she showed her face a little in the morning,
but she hid herself with clouds later,
as she sometimes does when she finds nice looking men
or could be jealous of beautiful ladies(^_^)
I just hope that they had good memories in their visit to Japan.

Darlene kindly sent me some pictures and her comment below;

"I arranged a sightseeing trip for my group of 24 through Hiroyo.
Our group of 24 people were very satisfied of the detailed explaining she did
of the different sightseeing stops we took on our trip.
She not only guided but gave a lot of herself
through singing, candy tastes and small gifts.
I wish to highly recommend her for anyone searching for a professional guide
with a unique personality
Sincerely
Darlene Kalleland (Travel Agent)"

IMG_1340.jpg

Thank you very much, Darlene!
I’m so happy to see the pictures with everyone’s smile!
I hope to see you again. I’ll always welcome you!!

通訳案内士  :  trackback --  :  comment 0   

V氏家族旅行・タイ:2015年4月 

タイ人観光客へのビザ緩和に伴い毎年多くのタイ人観光客が日本を訪れるようになっています。
パッケージツアーで来られるお客様の他に、家族旅行といった個人のツアーも増えています。
今回はV氏ご家族を、2015年4月上旬5日間に渡り東京〜大阪へご案内しました。

早朝成田空港到着後東京ディズニーランドへ。2人の娘さんが大変楽しみにしていた場所です。
天気は曇空。空港からディズニーランドへの道中、興味のあるアトラクションと待ち時間をチェック。
4月初めということでディズニーランドも混雑が予想されていました。到着してみると案の定多くの人です。人気があるアトラクションは長蛇の列。まずは待ち時間の少ないアトラクションから。
お昼を過ぎるとお客さんは増え始め、人気アトラクションの待ち時間はますます長くなり始めました。
夕方に一度ホテルへ戻り休憩。再度ディズニーランドへ。しかし期待していたアトラクションに乗ることはできませんでした。
東京ディズニーランドは日本人のお客さんであふれ、外国人を見かけることはほとんどありませんでした。日本人に大変人気のある場所であるのだ、と驚いていました。世代を超えて楽しめる場所であり、働いている人が皆笑顔で大変感動していました。
お客様はカリフォルニアと香港のディズニーランドを経験していますが、日本のディズニーランドはとても清潔であると日本人のマナーに感心していました。
今回、期待していたアトラクションにほとんど乗ることができなかったため、もう一度訪れる!と誓っていました。

ディズニーランド

2日目は上野公園へお花見。桜が満開です。多くの種類の桜を見ることができ感激です。お花見は今週いっぱいといわれていたので、朝の10時ですが多くの人がシートを並べて場所をとっています。ビールを片手に話に花が咲く、さくら咲く、といったようです。何時頃まで楽しんでいるのかととても興味を持っていました。真面目な国民という印象の日本人の別の一面を見れたようでした。

新宿で昼食を済ませ、お父様が楽しみにしていた御殿場プレミアムアウトレットへお買い物。お父様は日頃仕事で忙しく、買物に行く時間がほとんどないので今日のお買い物を大変楽しみにしていました。お買い物を存分に楽しみ、夜は湯河原の温泉でのんびり。

3日目。静岡県久能山へいちご狩りです。真っ赤な大きないちごはとても甘くみなさん大感激です。新鮮ないちごをたくさん食べることができました。
今日の天気は雨。予定していた三保松原は通過し、エスパルスドリームプラザへ。すし横丁では新鮮な魚で握ったお寿司がたくさん。本場のお寿司を堪能し、出発までショッピングです。
私の地元に立ち寄ったもの束の間。エスパルスドリームプラザから静岡駅へ向かい、新幹線で大阪へ。大阪までは2時間。4月ということで車内は満席です。西洋人やアジア人います。多くの外国人が日本を訪れていることを肌で感じました。

夕方大阪駅に到着後地下鉄御堂筋線に乗り換えてなんばへ。
道頓堀には店がいっぱい並んでいます。目に映る看板も個性豊か。大阪の人もとても親切です。
東京とは違った雰囲気を大変楽しんでいました。

4日目。ホテルを出発して地上40階建ての梅田スカイビル空中庭園展望台へ。地上173mがどんな空なのかとても楽しみです。雲に近づけるでしょうか?
35階から39階までのシースルーチューブは映画の一場面にいるよう。わくわくドキドキです。
屋上に到着すると小雨のせいか空気はひんやりと冷たく感じます。都会の喧噪の中に紛れていた自分はここにはいません。新鮮な気持ちになった時間でした。

580mほど続く通りに鮮魚店など170以上もの店が並ぶ黒門市場は観光客で大変賑わっています。目に映る店はどれもおいしそうです。特にウニは大変気に入っていました。
黒門市場で昼食とソフトクリームを楽しんだ後は心斎橋へショッピング。
この時間はお母さんが楽しみにしていた時間です。お父さんと娘さんはお母さんの荷物持ちです。

最終日は娘さんたちが楽しみにしていたユニバーサルスタジオへ。
目当てのアトラクションはハリーポッター。予約時間にアトラクションの入口に。一番人気のあるアトラクションで、やはり大勢の人です。
ユニバーサルスタジオは海外からのお客さんが大勢います。今回ご案内したお客様は制作会社を経営するプロデューサーで、場所場所で会うタイの肩から写真を求められていました。私も写真撮影に大忙しです。
飛行機の出発時間までユニバーサルスタジオを楽しみ、関西空港へ。

今回は私の地元の静岡に立ち寄っていただくことができてとてもうれしかったです。宿泊はしませんでしたが静岡の雰囲気に触れていただくことができました。再度ゆっくりと静岡を訪れていただきたいと思っています。

長時間ご協力いただきました運転手さんに心より感謝を申し上げます。

by kinnaree
通訳案内士  :  trackback --  :  comment 0   

タイ国有企業社員旅行:2014年5月 

2014年5月中旬、社員旅行で訪れたみなさまを4日間にわたり東京近郊にご案内しました。
お客様は今年定年を迎える方々。約100名の社員の方々が3回に分かれて日本を訪れます。
私はその第一弾の皆様を案内することとなりました。

早朝成田空港でお客様をお出迎え。しかしみなさんはなかな現れません。サインボードが見えなかったのでしょうか?、もうどこかで待っていらっしゃるのかしら?などと考えているとタイから付き添ってきた添乗員から電話です。「今から出口に向います。まだ全員入国審査が終わっていないので...」と添乗員は全員の入国審査を確認してから出口に向かうとのこと。私は、添乗員が伝えたマークのタグがあるお客様と合流して広い場所にご案内。添乗員も出てきましたが、女性一人が入国目的が仕事と勘違いされて入国できないとのこと。ツアーの団体のお客様なのにどうして?とみなさん大変驚き、心配です。やっと女性の方が無事入国でき、一行は浅草へ。

浅草はタイ人観光客に人気の寺院です。雷門の赤提灯はとても大きく、なかなか上手に写真が撮れませんがなんとか写真をとることができました。赤提灯をくぐって仲見世通りで日本のお土産散策。友達に頼まれた日本のお土産を探したり、おまんじゅうを食べたり、ソフトクリームを食べたり、本堂に到着するまで時間がかかります。常香炉で体の悪いところに煙を。みなさん身体全体に煙をあてて機内の疲れをとっていました。お水舎で身を清めた後は参拝です。バスの中で覚えた参拝の仕方を思い出して手を合わせました。合掌はタイの挨拶でもあります。タイの方の合掌はとても美しい合掌です。昼食後は東京スカイツリー、台場を観光後新宿へ。

自由の女神・台場

夕食までの時間は自由時間です。みなさん新宿でのお買い物を大変楽しみにしていました。新宿は多くの人が行き交っています。お目当ての物を見つけることができる店を伝え、買物場所の範囲を伝えます。迷子になったときのため、待ち合わせの場所の写真を撮っておきます。単独での行動はさけ、添乗員とガイドもみなさんの後を追って様子を見ます。
そろそろ待ち合わせの時間になり、お客様が徐々に戻って来ました。しかしお客様が一人来ません。
夕食場所は待ち合わせ場所から歩いて3分ほど。集まったお客様を一旦夕食場所までご案内した後待ち合わせ場所に戻り、一名のお客様を待ちます。待つこと2時間。お客様は来ません。夕食を済ませたお客様が待ち合わせした場所に戻ってきました。そろそろバスが迎えにきて宿泊場所に向わなければなりません。添乗員がお客様をホテルにご案内。私とツアーリーダー2名が残ってお客様を待ちます。時間が経つにつれて新宿は人で溢れ、お客様を見つけることが難しくなってきました。スクランブル交差点の信号が青になると人がどっと押し寄せます。21時30分頃、ようやく見つけることができました。ツアーリーダーが駆け寄り、私たちは胸をなでおろしました。新宿駅の地下に入ってしまい、わからなくなってしまったとのことでした。4人で山手線に乗って宿泊先へ。長い一日でした。

2日目は箱根〜大涌谷〜富士山五合目〜河口湖。
箱根までの道のりは渋滞。海賊船に乗って30分遅れで昼食場所へ。
お腹いっぱいになったあとは大涌谷を散策。噴煙地に近づくにつれ白い煙がもくもく。
匂いが強烈!
添乗員がみなさんの黒たまごを購入しバスの中で食べることにしました。

箱根を後に富士山五合目へ。天候がよくありません。案の定富士スバルラインは閉鎖。一合目までしか行くことが出来ません。一合目の駐車場も観光バスで溢れています。富士山の写真も撮れないまま宿泊場所河口湖の温泉旅館へ。
旅館周辺を散策した後は浴衣に着替えて夕食です。日本食は見た目がとても綺麗だとみなさん感動。
おいしい食事と楽しいおしゃべりに時間が足りません。

3日目は鎌倉〜銀座〜成田。
河口湖の朝はとても冷たいです。みなさんは『爽快!』とのことで旅館の周辺を散策。
河口湖で写真を撮り2時間以上かけて鎌倉へ。江ノ島、茅ヶ崎、海岸線。感動が押し寄せます。
鎌倉大仏殿高徳院では驚くべき大きな仏像。皆で記念写真をパチリ。
鎌倉大仏高徳院はタイの方にとてもゆかりのあるお寺。ワチラーロンコーン皇太子、ラーマ6世、ラーマ7世の記念樹があります。みなさまを記念樹にご案内。タイの方のとって国王は尊敬し崇拝すべき人民の最高点に立つ人物。日本との友好関係に胸がいっぱいです。

鎌倉

新横浜で昼食をすませた後は新幹線に乗って東京へ。日本の新幹線の技術を体験。まずはホームで。通過する新幹線の速さを感じたり、写真を撮ったり。そしていよいよ乗車。新横浜から品川までの短時間でしたが、とても楽しんでいただけました。ホームで見たときは速度がとても速く驚きましたが、いざ乗車してみると揺れもなく、速度もほとんど感じずと、その違いに驚いていました。
車内の自由席は混雑していました。席がまだらに空いているのですが、荷物を置いていて座ることができない場所もあります。『どうして荷物をどかして席を空けてくれないのか?』とお客様から疑問の声。タイの方が感じていた日本の印象が少し違ったようです。微笑みの国からいらした皆様には、日本人は無愛想な国民のようです。道中バスで移動すると観光客を相手にした日本人にしか会うことができませんが、日常生活を体験してみると日本人の本音の一部が見えるようです。私もとても勉強になりました。

品川駅に到着。在来線に乗り換え。自動改札はタイと少し違うので少し戸惑いがちですが、マイペンライ。駅は右も左も人だらけ。はぐれないように山手線へ。タイで知られている東京の緑の電車を体験。新橋駅に到着。歩いて銀座8丁目交差点へ。夕食時間まで銀座を散策。みなさん買物に大忙し。4丁目交差点までを行ったり来たり。約2時間の買物時間もあっという間です。
銀座で夕食を済ませ、成田へ。今晩は成田に宿泊です。

最終日。ホテルを出発して成田山新勝寺へ。お正月の初詣客が全国2位。多くの人が参拝に訪れます。この日も私たちだけでなく多くの日本人が参拝に訪れていました。本日の無事の帰国をみんなで祈願。
まだまだ買い忘れた物がたくさんあるようで、イオン成田店で買物の続きです。時間が許すまで買物、買物、買物、、、。そして成田空港へ。

大変忙しく長い4日間でありましたが、タイからの添乗員と大変有意義な時間を過ごすことができました。
多くのタイのお客様に日本を楽しんでいただけるよう、今後とも日々勉強していきます。
このような貴重な機会をいただけたことに心より感謝致します。

by kinnaree
通訳案内士  :  trackback --  :  comment 0   

タイ ハイパーマーケットCEOツアー:2014年5月 

2014年5月、ハイパーマーケットCEO3名を、5日間に渡り東京、富士山に案内しました。
成田空港でお迎え後富士山五合目へ。
東京の天候は良好。しかし富士山五合目は冷たく寒く、暑いタイから到着したばかりのみなさんには肌を刺す冷気。
寒さの中記念写真。その忍野八海を巡り、富士山の歴史に触れました。

2日目は数カ所のコンビニエンスストアに立ち寄りながら東京へ。
日本のコンビニエンスストアは日本の習慣に合わせた商品が販売されています。
商品ひとつひとつを手にとり、包装、陳列方法、価格などを見ました。どこのコンビニエンスストアにも入口付近にドリップコーヒーが設置されていることに、「日本人はコーヒーがとても好きなのか?」と話をしている間にも多くのお客さんがコーヒーを購入し、利用客が多いことを実感していました。また、ドリップコーヒーを低価格で提供できることにとても興味を持っていました。近年バンコクでもカフェが増えてきているようで、いつでもおいしいコーヒーが低価格で提供できることは、みなさんの課題であったようです。

3日目は浅草の下町やアメ横の人ごみで賑わう市場でショッピングです。
終日歩き大変疲れたので、夕食は焼肉でパワー充電です。

4日目は銀座〜表参道〜原宿を散策。日曜日で、人、人、人。
銀座はとてもおしゃれな街。中央通をぶらぶら、銀ぶら。
4丁目交差点から歌舞伎座へ。2013年に新しくなった歌舞伎座の前には開演を待っている大勢の人。本日の演目のポスターをみながら、日本伝統芸能の話を。400年続く歌舞伎が世代交代を繰り返し現在に至ることに感心していました。日本が誇るべき文化の一つです。着物でいらしたお客さんに感動し、一緒に写真をとっていただきました。

歌舞伎座 Lotus


おしゃれな街から若者の街、表参道へ。ショッピングの始まりは青山通りから。
表参道は若者であふれています。竹下通りに入ると人の行き来が激しくなりました。すれ違う若者は個性的で、右に左にと引き込まれ、なかなか前に進めません。
にぎやかな若者の街を去り、夕食は落ち着いた雰囲気のなかでカニ料理に舌鼓。

最終日。成田山新勝寺で参拝し、イオン成田店へ。
イオンでもやはり気になるのがスーパーマーケット。
限られた時間の中、商品をひとつひとつ手に取っていました。

今回は目的を持ったお客様のご案内でした。
普段何気に手にしている商品も、お客様の目線で考えるとひとつひとつに日本人独特の工夫がなされていることに改めて気づかされました。
様々な視線を持って日々の生活を送ることは大切なことだと思いました。

by kinnaree
通訳案内士  :  trackback --  :  comment 0